9.29.2007

strange weather

今日、京都は半そででは肌寒いくらいの天気です。寒暖の差が激しい季節、周りでは風邪を引いている人もちらほら。でも、予報ではまだ30℃越えがあるとのこと。10月に入っても30度を超えることはあまりない。いつまで暑いんだろう今年は。

その影響か、今年は台風の発生も少ない。通常今頃の季節だと25,6号とかって言ってるけど、まだ13個しか発生していない。これって異常?なことだと思う。まあ、災害が少ないのはいいことだけれども、いつもと違うのは少し不安もある。
写真は、先週行ってきた京都鞍馬の森林です。(でも全然涼しくなかった。)
It is a little chilly today in Kyoto. Someone around me get cold because the difference of temperature became large in these days. Weather forecast said there would be someday more than 30 degree temperature. It is unbelievable.
And the number of typhoon are very small this year. It is also strange and unbelievable. I am very worried about this strange weater.
This picture is the forest in Kurama, north of Kyoto city.

9.25.2007

The harvest moon(中秋の名月)

今日は中秋の名月。満月ではないですが、非常に明るい月が見れました。でもどうしてお団子を食べる習慣ができたんだろう?それに、辞書で中秋の名月を引くと、英語で"the harvest moon"らしい。確かに収穫の時期だが、日本語の中秋の意味とは違う。まあ、その時期に見るきれいなお月さんということかな。で、月を見ながらお団子を食べました。
It is "tyuusyuu-no-meigetsu" today. "Tyuusyuu" means mid-autumn, August 15 of the lunar calender. The moon was very beautiful and very bright. And we Japanese have a custom to eat rice cake today. I don't know why. A dictionary said that "Tyuusyuu-no-meigetsu" is "the harvest moon" in English. It is harvest season certainly, but tyuusyuu has different meaning from harvest. Anyway, I ate some rice cake while watching the beautiful moon.

9.24.2007

funny picture

面白いサイトを見つけました。以前に紹介した「海軍中尉の航海日誌http://kaigunchui.blog103.fc2.com/」で紹介されているブログで、面白い人間型の看板等を紹介する「チリ・サンチャゴちょっとニュースhttp://blog.livedoor.jp/askt2525/」。サンチャゴでのさまざまな面白い写真、ニュース等が紹介されています。 写真はそこにあったものを勝手に引用しました。ごめんなさい。
日本にもいろいろなところに注意を呼びかける看板があります。目に留まったら紹介したいと思います。
I found a funny site. "Chile Santiago little news" that introduce some funny picture and news arround Santiago, Chile. There are many funny picture and sign also in Japan, I will show funny pictures if I will find some of them.

9.22.2007

vallenato 4

Los Inquietos de vallenato
"NUNCA NIEGUES QUE TE AMO"
http://www.youtube.com/watch?v=4OI1wqo03Os&mode=related&search=

今日、コロンビアのvallenatoラジオ局 La vallenata で流れていた曲です。
いつ聞いてもいい声をしていますね。
Los Inquietos のCDはまだ手に入らず。誰か売ってるところ知らないかな?

Today, I heard the music that was sung by Los Inquietos from La vallenata, internet radio broadcast in Colombia. It has beautiful lyric.
Is there anyone who know how to buy CD of Los Inquietos?

9.19.2007

Temples in Kyoto 2

京都の寺の続きです。
大覚寺の後、そのまま仁和寺へ。五重塔と美しい庭で有名な世界文化遺産。門の前は何回も通っていたが、中には入ったことがなかった。

本坊には、豊かな緑と景観に圧倒。境内にある五重塔も借景になって非常にすばらしい庭だった。観光客はどちらかというと意外なことに若い人が多く、また、さすがに世界遺産に登録されているだけあって外国人の姿がたくさんあった。
つづいて、歩いて15分のところにある竜安寺へ足を伸ばす。
ここは、言わずと知れた石庭で有名なところ。今までで一番観光客の賑わいがあった。 今まで写真でしか見たことがなかったが、思ったより庭が狭く、ちょっとびっくりした。庭も周りにはたくさんの観光客が腰を下ろし、静寂な空間を楽しんでいた。この庭は季節によってもまた違った姿を見せるんだろうな。今度は冬の雪が積もったころに行ってみよう。
京都にはまだまだ行ったことがない寺院がたくさんあるので、時間があるときに足を伸ばしてみようと思う。
...continue to show famous temples in Kyoto.
Nin'naji temple, world cultural heritage in Kyoto, located in Rakusai area 15minutes from Daikakuji temple by car, has beautiful five-story pagoda and maintained garden. There are lots of tourist ,unexpectedly many young people are there.
Next I went to Ryoanji temple, located 15 minutes walk from Nin'naji temple, that is famous for the stone garden (karesansui in Japanese). I had seen this garden by a picture and I had guessed that was big garden. But it isn't.I expect that this garden show us different face each season and I want to go there in winter and see the snow-covered garden.

9.17.2007

Temples in Kyoto

9月も中旬だというのに、この暑さは何だろう?La niña現象が原因らしいが、よくわからない。
今日は3連休最終日。京都は世界にも名の知れた観光地。しかし、住んでいるとその観光名所といわれるところにあまり行ったことがない。いつでも行けるし、と思ってしまうんだろうけども、やっぱり一度は行っておこうとお寺めぐりへ出かけた。
京都の嵐山近くにある大覚寺。堂々とした門構えにきちんと整備された庭園。見ていて非常に気持ちのいいお寺だ。隣に大沢池があり、お寺の境内から見ることができる。寺ができたのが876年ということなので、これまた歴史の古い寺である。寺の中を歩いていると車の騒音からも離れ、緑に囲まれることで心がなごむ。世界遺産には登録されていないので外国人の姿は少なかったが、それでも何人かは熱心に見学されていた。 秋は観光シーズンだが、今日の京都は異様に外国人の姿が目に留まり、いたるところで外国語が聞こえてきた。英語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語(だと思う)などなど。いろんなところから来てるんだな。日本人が寺に来て心が落ち着くのと同じように、心が落ち着くんだろうな。心なしか、皆さんの顔が和やかに見えた。
私のお寺めぐりはまだ続く・・・

Though it is middle of september today, it was too hot! They said La niña phenomenon makes it hot & humid weather, but I do not know exactly.
Kyoto is one of well-known tourist attraction in the world. I was born and live there but I have not visited so many places that tourists crowd around Kyoto. Today, sunny beautiful day, I went to some temples in Kyoto that I have not been to.
"Daikakuji temple", near Arashiyama. Magnificent gate and keep-maintained garden are there. It made me feel good to see it. This temple has also very old history, established in 876. There were few foreigner there and they watch statues displayed there and the garden hard.
Autumn is the best season to do sightseeing in Japan. I saw tons of foreigners all over Kyoto and heard speaking in lots of foreign languages, English, German, Spanish, Russian(I guess..), etc.
We Japanese feel calm to see temple and, I think, foreigners too.

9.16.2007

Shrine in Kyoto

昨日は天気もよかったので、自宅近くの「大原野神社」まで足を伸ばした。

歴史が古い神社で、都が京都に移される前の長岡京の時代に奈良春日大社の分霊として祀られたことが始まりらしい。 春日大社とのつながりを象徴すべく、一昔前までは鹿が実際にいた。(今は柵が残っているだけでいない)また、普通、神社の入り口についで置かれている”狛犬”もここでは”狛鹿”。一風変わった神社である。  神社の中は、緑に覆われた境内を通り抜ける風で涼しく、暑い中を歩いてきた私をほっと一息つかせてくれる。この神社は自然の中に溶け込んでひっそりとたたずんでたっている感がある。
しかし、その静寂さがある開発によってつぶされかけている。京都第2外環状道路の建設である。そのルートがちょうどこの大原野神社の境内を通るのである。
最近の道路開発には私は疑問が常にある。車社会になり、そこらじゅうで交通渋滞が起こっている。それを解消するために新しい道路を作る。いったんは道路がすいたように見えるが、またしばらくするとそこも渋滞が発生するようになる。環環境破壊循環である。世界遺産もある京都、観光客を受け入れるための道路づくりではなく、その遺産、自然を後世に引き継いでいくように考え直してほしい。
この京都の里山風景がいつまでも残るよう願うばかりである。

This is 'Oharano shrine' that has more than 1200 years history in Rakusai ,Kyoto. I went there on foot yeaterday. It is a littele strange shrine. Because there is a pair of stone guardian 'deer'.(usually there is 'dog' there) Lots of green trees cover the shrine and there is quiet and peaceful atmosphere over there. But a development are going to break it, a road constraction development of dai 2 soto-kanjou. According to the plan of it, the road will be constracted accross the area of Oharano shrine. I oppose this development.
Kyoto has several world heritage , so we need to think about nature environment and we have to keep it for the future. I hope this landscape in Kyoto will remain forever.

9.15.2007

Breitling Chronomat Evolution

今日から3連休。本当は東京ビッグサイトで開催の旅行博にいきたかったのだが、先日大きな買い物をしたのでお金もなく断念。

その買い物とは、時計である。時計マニアではないが、一目ぼれして衝動買い。それは、ブライトリングのクロノマットエボリューション(マザー・オブ・パール)(写真左)。3年ほど前にも同じブライトリングのスーパーオーシャン(写真右)を購入したのだが、クロノグラフがほしくなり、何かないか探していた。中古品だが私にとっては十分である。新品買うより10万強得なので迷うことなく(正直お金が…と悩んだが)購入した。今は、オフの時間に腕にはめてその感触を楽しんでいる。仕事には、スーパーオーシャンのほうを使用。
どちらも私にとっては、大切なおしゃれアイテムである。
しばらくは、節約に徹しなければいけないけど、よい買い物したと思っている。
3-days holiday from today in Japan. I wanted to go to World travel fair 2007 held at Tokyo Big Site in Tokyo, but I do not have enough money to go there because of having bought expensive one. That is ... watch . BREITLING 'Chronomat evolution'(mother of pearl)(left). I have got 'Super ocean'(right) three years ago. I had wanted to get chronogragh and looked for something good one for me. This is used-watch but it is satisfying me. I wear it on my off-time and Super ocean on business. These are my little treasure item. Saving money is all I have to do now...

9.12.2007

Vallenato 3

今日も秋の装いを感じられた。
車運転中にコスモスのたくさん咲いているところを通りかかった。
残念ながら写真は取れなかった。まだまだ蒸し暑いが、着実に秋は近づいてるんだな。
田んぼでは稲穂がたれ、空を見ればうろこ雲が。暑い暑いといっても自然の条理には逆らえない。

今日はコロンビアのvallenato専門?のインターネットラジオ局を見つけた。
La vallenata http://www.lavallenata.com/
「海軍中尉の航海日誌」というブログ(http://kaigunchui.blog103.fc2.com/)に記載のあったラジオ局です。コロンビアの情報が満載のようです。(まだ見始めて4日目なので詳しくはわかりませんが)
vallenatoが聞けるラジオ局ということで期待大です。
スペイン語の勉強もかねて、できる限り聞くようにしよう。

I have felt the livery of autumn also today. Lots of flowers of cosmos was blooming on the way to work.('秋桜' in chinese character mean 'autumn cherry') Ears of rice are drooping down in the rice field and there are cirrocumuluses in the sky.
Now I looked for the internet radio for vallenatos.
La vallenata http://www.lavallenata.com/
I saw the line about it in the blog 「海軍中尉の航海日誌」. (http://kaigunchui.blog103.fc2.com/
We can see the information about Columbia. I expect this radio very much to listen to the music of vallenatos.

9.11.2007

6 years have passed .....

6 years have passed since then.
Why do they fight and for what? I wish the peace for all of the world....

This is my today's dinner, typical Japanese meal.
Sometimes, same dishs are spreded on the table for lunch and dinner(It is accidentally).I ate fried salmons twice today.
I felt in this morning that fall is coming. I spent last night without airconditioning after an interval of 3 months. Fall is my favorite and good season to hike in Japan. Hiking is one of my interesting things. Looking forward to going to mountain from now!

今日の夕食です。時々、昼食と夕食で同じものが出てくるときがある。
今日は2回焼鮭を食べた。今朝は少し肌寒く、秋が近づいていることを実感。昨晩は3ヶ月ぶりにエアコンなしで過ごした。秋は好きで、ハイキングにはもってこいの季節。今から山に行くのが楽しみだ!

9.10.2007

vallenatos 2

Los Inquietos del vallenato
"volver"
http://www.youtube.com/watch?v=FwSxGfzsruA

今日も、vallenatoについて。
昨日からvallenatoの調べを何度となく聴いて、やはり美しいメロディーに心が惹かれてしまう。南米の音楽は、今までからも好きで、フォルクローレをよく聞いていた。南米に興味を持ち、スペイン語に興味を持ち、そのラジオから聞こえてくるメロディーになぜか懐かしさを感じてしまう。
Los Inquietos del vallenato の"Volver"
昨日の曲とは違い哀愁漂うが、曲の感じはすごくいいと思う。
何を言っているのか、早くわかるようになればもっと楽しめるんだろうな。
もっとスペイン語を勉強しなきゃな。

... continue to talk about vallenato.
I have spent times to listen the melodies of "vallenato" since yesterday, I am attracted to the beautiful melodies. I like the music of Latin America, forkrole. I have been interested in Latin America, Spanish and the melodies from radio makes me feel good old feeling.
"Volver" by Los Inquietos del vallenato
this song has different inspiration from yesterday's song and it has melancholy melody ,I like it.
Maybe I would be more enjoyable if I could understand the spanish lyrics....

9.09.2007

Vallenatos

今日は、今まで探していたものが”半分”見つかった日だ。
早朝(6:30ぐらい)から、caracol 1260 のインターネットラジオを聴いていたら、その時間にしては珍しく、音楽番組をやっていた。今まで幾度となく聞いてきたアコーディオンの演奏に合わせて歌われる歌になぜか心が洗われるような気がしていたのだが、その番組ではその曲ばかりが流れている。プログラム名を見ると 'sábado vallenato' となっている。
sábadoは土曜日だが、vallenato てなんだ? と思って辞書を調べると、「アコーディオンの伴奏に合わせて踊るコロンビアの民族舞踊」と書いてある。もしかしてこれが探していた曲の種類なのかと思い、いろいろサイトを調べていたら、caracolでもよく流れる曲に行き当たった。これだ!コロンビアの曲だったのか。「民族舞踊」とは書いてあるが、いろいろなアーティストによって歌われていて、日本で言う歌謡曲のようなかんじかな。もちろん、伝統的なものもあるけれど。残念ながら、気になっている曲は誰が歌っているのか、なんと言う曲なのかわからないままだが、種類がわかっただけでも進歩である。 探し当てたアーティストでも、いい感じの曲がたくさんあり、その中で気に入ったものが、
Los Inquietos del vallenato
"Regalame una noche"
http://www.youtube.com/watch?v=hryNWQUpsPs&eurl

Nelson Velásquez (The vocal of Los Inquietos del vallenato )
"Casualidad"
http://www.youtube.com/watch?v=-VwltnNW8sQ

Fonseca
"Te mando frores"
http://www.youtube.com/watch?v=gOpkI3XgRCU

少し高い音域で歌われる歌と、アコーディオンの軽快な響きがいい感じにあっている。
コロンビアといえば、ミスユニバースでも必ず上位に位置するほど美女が多い国だが、音楽も非常に心地よく響き、とてもいい感じである。
あまり日本では知られていないし、なんか治安が悪そうといった悪いイメージしかもっていなかったが、何かコロンビアに興味がそそられるようになった。